民主主義の原則は、「話してもわからない。」であって、「話せばわかる。」ではない。
民主主義において議会は、闘技場。だから、厳格なルールで成り立っている。この点を日本人は理解していない。
日本人は、民主主義の原則を話せばわかるだと錯覚している。

話せばわかると言った、頼りにならない、曖昧な、根拠のない暗黙の了解ではない。
最初にルールを決めてあるから成り立っている。
後からルールは決められない。どんなゲームもスポーツもあらかじめ決められたルール、あるいは、合意したルールに従うからできる。ゲームや試合が終わってからルールを決めたり、変える事は許されない。それが大原則なのである。この点を日本人はなかなか理解できない。都合が悪くなると、こっそりとルールの解釈を変えてしまおうとする。これではルールの意味がなくなる。ルールを変えるのならば、試合が始まる前でなければならない。しかも、当事者の合意がなければ許されない。ルールの改廃もルールに従わなければならないのである。
話し合うだけでは結論が出ないとキッパリと決めたから民主主義は成立した。だから契約が前提なのである。

日本人は、空気とか、雰囲気とか、不文律のような合意を前提としているが、世界は、そんな甘さを許してはくれない。

世界は、思想も、信条も、信じる神も、民族も、歴史、民族も、人種もマチマチ、違う人間の集まりなのである。何代にもわたって、何世紀もの間、戦ってきた人間なのである。
民主主義は、話し合いで解決できる。お互いが理解できるという前提を諦め、捨ててはじめて成立する。

この点を正しく理解していないと民主主義の本質を理解できない。
密室政治など、裏でこそこそ取引して一致させようとする。

民主主義は、最初から、全員一致を全体としていない。
多数決と民主主義を同じだと誤解している者がいるが、民主主義は多数決を絶対だなんて言っていない。
民主主義が前提としているのは、ルールを先に決める。決め方を最初に決めておく事である。独断でも、最初に、それでいいと全員が一致していれば、許される。
ただ、決め方をどうするかは、最初に全員が一致していなければならない。それが民主主義であり、だからこそ、いろいろな価値観を持つものが一緒にいられるのである。
この様な取り決めがなければ、法ではなく、人による支配、暴力による支配を許さざるを得ない。
ある意味で、民主主義は、究極的妥協の上に成り立っているのである。それだけ、民主主義の土台は、危ういものだという事を忘れてはならない。
最初に一致できなければ、独裁者、特定の勢力によって取って代わられるか、分裂してしまう。

国会は、国民の前で、政治家が死力を尽くして戦う場所なのである。