愛国心は無条件な服従、隷属を意味しているわけではありません。国家に対する盲従ではない。
国家国民を良くしたい、国家国民に尽くしたいという思いを言うのです。
だから、圧政に対して抵抗をするのも愛国心。
ミャンマーやシリアの民主派も、愛国心で抵抗している。
フランスのレジスタンスも愛国戦線と。
アメリカ独立戦争の戦士も愛国心。パトリオティズム。
愛国心は、国民国家の誕生とともに生じた比較的新しい概念です。
むしろ民主主義の根本理念です。

フランス革命やフィヒテがナポレオン占領下のドイツで「ドイツ国民に告ぐ」と命がけで講演したのを嚆矢とする。

愛国心とは、情である。理ではない。
愛国心は、情であり、思想ではない。理屈ではない。子供が、親を慕うような、親が、子供を慈しむような、夫が妻を労るような、妻が夫を愛おしむような、自然の情だ。だから、愛国心のない奴は、変革を口にするなと私は言う。
愛国心は、国民の国家への思いである。だから、嫌いな人を好きになれと言っても無理なようなに、人から強要されるものでも、強要できるものでもない。例え、一時的に強要されたとしてもそれは偽物の愛国心に過ぎない。
愛国心と言うのは、国に対する素直で直接的な思いなのだからである。
愛国心は、国家に対する国民の思いによって形成される。だから、民主主義の源は、愛国心である。戦後の日本人は、この点を理解していない。
民主主義国の宗旨国であるアメリカは、アメリカ人にとって、所与、既に与えられている国ではない。自分達が作り上げていく国であり、自分達が選んだ国なのである。つまり、アメリカ人は、アメリカ人になるのである。

アメリカで国籍を取得する際、Oath of Allegiance (忠誠の誓い)をさせられます。

アメリカ合衆国憲法への忠誠の誓い
以前保持したすべての外国への忠誠の放棄の誓い
国内外の敵からアメリカ合衆国憲法を守る誓い
法律が定めた場合、兵役に従事する約束
国家の大事の際、法律が定めた市民としての義務を果たす約束

アメリカでは、幼稚園に入った時から始業前に「忠誠の誓い」を暗唱させられる。
この誓いをする時は、起立し、国旗に顔を向け、帽子を取り、右手を左胸に当てて、
「私は、アメリカ合衆国の国旗、並びに、国旗が象徴する共和国、全ての国民の自由と正義を備え、神の下に分割すべからざる唯一の国家である合衆国に忠誠を誓う。」
と暗唱する事が求められる。

I pledge allegiance to the Flag of the United States of America, and to the Republic for which it stands, one Nation under God, indivisible, with liberty and justice for all.

何故、日本人だけが愛国心を口にだし、自分の国を誇りにしてはいけないのですか。

愛国心、人類愛、郷土愛、愛社心、家族愛、自己愛、神への信仰は、一体です。
故に修身、斎家、治国、平天下という。
対立概念ではない。対立させるのは意図的です。

愛国心こそ道徳なのです。
信仰心のない日本人にとって。

愛国心こそ道徳なのです。

愛国心は道徳の根源です。
愛国心は危機意識とは別ですよ。
モラルなのです。愛国心があるから倫理が守れる。誇りが持てる。
逆境にも耐えられる。
特攻隊の若者が精神を保てたのは愛国心があったからで。
その点を誤解している。
道徳心があったから愛国心が持てたのではなく。
愛国心があったから道徳が守れた。
今道徳心や礼節が失われたのは愛国心を失ったからで。
だから、愛国心が大切で。問われるのです。

北朝鮮でも、無神論者は結局、人民とか得体のしれない概念を引っ張り出して忠誠を誓わせた。
行き着くところ個人崇拝しかないのです。そうしないと統制が取れない。モラルがなくなる。
ただ、無神論、唯物主義、個人崇拝だから悲惨な結果をもたらした。
一神教徒は神に対する信仰をね。
でも日本は、そのような信仰が持てないから愛国心によって道徳を守らせた。
それを軍部が利用しただけです。

愛国心こそ道徳なのです。
一神教徒にとって信仰が道徳の根源になります。
信仰心の薄い者には愛国心がないと道徳が保てません。
何故なら、道徳は、自己を超越した何者かに依拠しなければならないからで。

今の日本人の道徳はただ、周囲と折り合いをつけるためのものになってしまった。
要は皆仲良くである。
だから、その場の空気が重要となる。
何かのために犠牲になるという発想はわかない。
ただ周りに迷惑をかけないことだけが肝心になる。
中芯がないのである。

最澄と空海は、命がけで海を渡り。
津田梅子は、満六歳で渡米し。
吉田松陰は、二十四歳で密航を企てたが遂げられなかった。

この国の為ですよ。
志がなければ。命がけの覚悟で海を渡る。
少年よ大志をいだけです。

かくすれば、かくなるものと知りながら、やむにやまれぬ大和魂
夢なき者に成功なし。

吉田松陰の言葉が全てを表しています。

欧米のディベートは、戦いであって話し合いとは違う。
単なる討論会とも違う。
話せばわかるといった生ちょろいものではない。国運をかけた戦いである。

この国の思想家は、右翼と左翼しかないのかと言いたくなります。
愛国心とか、国益等というと、お前は右翼かと決めつける。

何を言っているのですか。私が愛しているのはこの国ですよ。
今の日本。
自分が生まれる以前の日本、戦前の日本でも、軍国主義でもないし、全体主義的な他の国でもない。
生まれ育った、自由で、民主主義のこの国。
アメリカでも、中国でも、ロシアでもない。
この国、日本です。

今年は、終戦から八十年。
今は、戦争のあった事すら知らない世代。

今日日、国益とか、愛国心と言えないのは日本くらいなものです。

なぜ、国を思い、日本人として日本に利益になる事を考えるは悪い事なのですか。
世の為、人の為に働く事は恥ずかしい事なのですか。
日本人は国益を考えてはいけないのですか。
戦争に敗けたからですか。

親元を離れ、中学、高校の時、一人で海外へ留学するのは、覚悟いる。志も必要だ。
何も好き好んで、慣れ親しんだ環境を捨て、身寄りもいない、言葉もわからない海外に行きやしない。
それなりに覚悟があっていく。
私の息子も高校からカナダへ留学した。
世界に次ようする人になれと覚悟がしていたが、心の準備ができていなかったと、家内は泣いた。

カナダの高校では、世界中の若者が集まってきてディベートをする。
日本の歴史問題なんかは、話し合いではなく戦い、対決。
歴史の授業と言ってもそれぞれの国の留学生が持てる力を尽くして自国の主張をする。
きちんと反論できなければ潰される。愛国心は現実なのです。
息子も、すさまじいディベートを戦い抜いてきた。

大学へ進学できるのはごくわずか。
進学をしても大学の授業は厳しく容赦なく振り落とされる。

海外の大学は、勉強が厳しい。図書館も不夜城。一日中灯が消える事がない。
少しでも、気を緩めると、容赦なく落第させる。
語学は、三カ国、話せなければ認められない。
理工系の人間なら、コンピューター言語は七言語は使いこなさなければならない。
息子の友人は、三日でジャバをマスターした。
数学も、英語もできない、パソコンを触れたこともないという日本の大学生とは同列には語れない。
ところが日本の企業は、中卒、高卒扱い。
日本の大学を卒業した人間を優遇する。

スティーブ、ジョブスやイーブンマスク、ビル・ゲイツ、べゾフを中卒、高卒扱いにするようなものだ。
鴻毛の軽きを持ち上げても強力とは言わない。
誰も認めていない時、見出すから、人を見る目があるという。
誰も認めても認めないのは目が見えないと言う。

これでは日本に帰りたくても帰れない。
そうやって、有為な人材を排除してきたのに、人材がいない、人材がいないとこぼす。
人材は育てるもので、息子も、海外で学ぶなら、早ければ早いほどいいというけれど。
だいたい、日本の留学生は、高校まで卒業すると帰国する。
大学までは優遇されるが産業界は、海外の大卒に冷酷なのは知っているから。

私の会社に二十年ほど前アメリカの中西部の大学に、一人で留学して卒業した女性が勤めていますが。
彼女も帰国して就職しようとしたら国内の大学卒という条件に引っかかりどこにも就職できず、結婚をして。子供が成長したので就職しましたが、事務員の仕事しかなく。
何とか、彼女のキャリアを生かしたいと思うのですが、正直、惨い話です。

中国でも、インドでも、韓国の企業には、普通に海外の一流大学卒の社員がいる。
それによって、自社の技術の国際レベルを維持してきた。
しかし、日本は海外の大卒を排除してきた。
それも、自国の留学生を率先して排除してきた。

本来、自国の留学生が一番頼りになる、頼りにしなければならないはずなのです。
ところがずっと日本の産業界は、留学生を締め出してきた。
その証拠に、この肝心な時に、海外留学生出身者がいない。
海外留学生といても高校から大学へ行って卒業したものですよ。
大学卒業後とか企業から派遣されて留学した人ではなくて。

日本の財界人、経営者にとって大学というと国内の大学を意味し、海外の大学は眼中にない。
他の国の常識は、大学は卒業しなければ意味がないとするが、日本の経営者の常識は違う。
日本大学を卒業していない者は大卒としてみなさない。
だから、四年以上留学する者は極端に少ない。何故なら海外の大学を卒業するのは就職で不利だから。わざわざ、日本の大学に転入して卒業する。
だから、海外の大学のデータもない。学歴フィルターは、海外の大学卒は埒外になる。海外に一流大学を卒業して学生も、恥ずかしげもなく高卒と同じ扱いをする。
日本経営者に言う留学生は日本の大学に在籍しているか卒業している外国人で。故に、日本人の海外留学生は、限りなくゼロに近くなる。それで百万人対ゼロ。それでありながら最近の若者は国際化も先端技術も遅れていると経営者は他人の性にする。
本気ですか。本気で国際化しようと思っているのですか。真剣にこの国の事を考えているのですか。
そういう人に限って、日本が一番と、内にいて自惚れるのは、真の愛国心ではない。むしろ、国を衰退させる。この国を正しく位置づけ、国を良くするために尽力を尽くすのが真の愛国心だ。
愛国心がない。不真面目である。恥を知らない。

日本以外の国では、大学は卒業しないと意味がないと思われるが、日本では、卒業すると悪い事にされる。

海外留学というのは、当人が学ぶだけでなく、そこで形成される人脈や関わりが重要な意味を持つ。
これは国内の大学では築けない。
海外の有力な教授と師弟関係になり、また、有能な学生と信頼関係が作れる。
当然大学や留学先の国とも、特別な関係も築ける。

いざという時にいろいろと味方してくれる。

海外留学生を締め出すというには、留学生当人だけでなく、留学生が学んだ知識や技術、情報のみならず、そういう人間関係をも締め出し、排除する事になる。

AIや量子コンピューター等、先端技術で最も力になるのは海外の大学で学ぶ留学生なのに。
そういう海外の大学生を総て締め出していながら、我が国は、国際化が遅れているなんて言うのは自国を侮蔑しているのに過ぎない。
海外に行った事もないくせに、海外にかぶれ、自国民を馬鹿にしている輩と変わりない。
日本が一番なんて悦にいって、他国を認めようともしない。
そんなのは真の愛国心ではない。国を亡ぼすだけだ。
先端技術で日本は立ち遅れしているから海外から外人を招こうと。その癖、先端技術を自国の留学生を蔑んでいる。
その卑屈さ、負け犬根性。

日本の産業界は、事技術開発に関して鎖国しているのも当然。
開国して、海外の技術に比べて日本の技術が立ち遅れているのに愕然とし、海外から学ぼうとした先人たちと大違い。

国立大学協会の調査結果で海外留学者数はピークだった2018年度の3万2828人から、2020年度には168人にまで減少した。

日本人のみの総学生数に対する日本人留学生の比率も、ピークの2018年度の5.9%から2020年度には0.0%となった。2021年度には留学生数で2352人、比率で0.4%まで回復してはいるものの、2018年度のピークには遠く及ばない状況だ。

留学生の内訳では、1年以上の長期留学が大学の学部で80人、大学院で90人の計170人、1年未満の短期留学が学部で1479人、大学院で693人の計2172人となっている。長期と短期の合計では、学部が785人、大学院が2352人となっている。

それは資料にもある通り、2021年、80人に過ぎない。しかも、理数系は一割もみたさず、卒業見込みとなるとさらに絞られる。
なにも募集しなくても追跡調査すればわかりますよ。数人しかいないのですから。
メジャー級のプロスポーツ選手より少ない。

またぞろ、AIの専門家を招こうと話が出ている。
しかし、その前に、海外の大学でAIを学んでいる学生が何人いるか知っているだろうか、何人卒業したか把握しているだろうか。調べれば、造作のないことだ。
なにせ人数は大していないのだから。

大企業ほど、人材がいない、人材がいないと言いながら、自分で人材を探そうとも、育てようともしない。
国内の大学の卒業見込みと募集をすれば、いくらでも、人は採用できると思っている。
しかし、卒業が九月の海外の大学を卒業をした者は、明らかに除外される。

通常、どこの国でも、大学を卒業するのには四年以上かかるので、実質的に大学を卒業するのには、四年以上かかる。

2022年度の日本人留学生を留学期間別にみると、1か月未満の留学が最も多く(41.35%)、3ヶ月以上6カ月未満(22.62%)、6か月以上1年未満(20.90%)、1か月以上3カ月未満(11.29%)と続き、1年以上の留学が最も少ない(3.84%)。(Education Career)

一年以上の留学生が3.84%、理数系となるとさらにその一割、卒業となるとされに絞られる。
こうやって卒業した人間を採用しない理由は国内の大学を出てないのと、英語が堪能。
本気で国際化、IT化を考えている。洒落にもならない。

異国でなんの保証もなく孤軍奮闘戦っている若者がいることを考えたことがあるのだろうか。
ただ、一人、狭い操縦席、この国の未来を考えていた若者を、戦後まで生き残り犬死よと嘲笑った年寄りと同じではないか。
すこしは、この国の先行きや若者たちのことを真面目に、真剣に考えよう。

外国人に媚びながら、自国の人間にいやに冷たい。
日本が一番だなんていったところで、内に籠るばかり。
その卑屈さ、負け犬根性を捨てないと国を滅ぼしてしまう。
日本が一番と、内にいて自惚れるのは、真の愛国心ではない。
むしろ、国を衰退させる。それは内弁慶なだけだ。
目を外に向け、外に向かっていかなければ内に潰れるだけである。
この国を正しく位置づけ、国を良くするために尽力を尽くすのが真の愛国心だ。
正々堂々とこの国が好きだと言えない限りこの国に尽くすことはできない。
この国は、国民なのだ。
好きな女を前に自分を慰めているようの漢。愛する人を守る事もできない。意気地なしだ。
この国のために働いて命を失った人たちは手厚く祀るのが国民の礼だ。それこそが愛国心である。

中国でも、インドでも、韓国の企業には、普通に海外の一流大学卒の社員がいる。
それによって、自社の技術の国際レベルを維持してきた。
しかし、日本は海外の大卒を排除してきた。
それも、自国の留学生を率先して排除してきた。

海外の大学は、勉強が厳しい。図書館も不夜城。一日中灯が消える事がない。
少しでも、気を緩めると、容赦なく落第させる。
語学は、三カ国、話せなければ認められない。
理工系の人間なら、コンピューター言語は無無言語は使いこなさなければならない。
息子の友人は、三日でジャバをマスターした。
数学も、英語もできない、パソコンを触れたこともないという日本の大学生とは同列には語れない。
ところが日本の企業は、中卒、高卒扱い。
日本の大学を卒業した人間を優遇する。
これでは日本に帰りたくても帰れない。
そうやって、有為な人材を排除してきたのに、人材がいない、人材がいないとこぼす。
人材は育てるもので、息子も、海外で学ぶなら、早ければ早いほどいいというけれど。
だいたい、日本の留学生は、高校まで卒業すると帰国する。
大学までは優遇されるが産業界は、海外の大卒に冷酷なのは知っているから。

中国は、百万人。
国力の差は歴然としている。二位はインドの六十二万人。
この数字は、五年先、十年先に現れる。否、既に現れている。
その数少ない卒業生を産業界は切り捨てた。
それでなくとも見殺しにしている。
それで愛国心があると言える。国が滅びます。

海外に国のためにと、志をもって、卒業しても、何の配慮もない。
海外へ留学するという事はそれなりの意義がありますが、それを全く無視する。
それどころか侮蔑する。

優遇しろというのではない、認めろと言っているんです。
外人には阿るくせに。
国内の大学と同じ扱い。場合によっては冷遇する。
そういう卑屈な態度はやめろと言いたいのだ。

日本が一番と、内にいて自惚れるのは、真の愛国心ではない。むしろ、国を衰退させる。
この国を正しく位置づけ、国を良くするために尽力を尽くすのが真の愛国心だ。

日本人は、主家にたいする忠誠心と愛国心と混同しているように思える。
天皇に対する忠誠と愛国心は別物なので。
また、忠誠と隷属・服従とも違うので、その意味で二重に愛国心を曲解していると言える。
戦後の日本は、正式の国民国家に生まれ変わったので、君主国である戦前とは愛国心の働きが違う。
また、戦前の軍みたいな組織もないから、軍国主義的な意味での愛国心とも違う。
日本はその意味で、正当的な国民国家に生まれ変わったのであるから、愛国心を正々堂々、発言するのに何の憚りもない。
他国の人間がどういおうと事実は事実である。
現代の愛国心は、国民国家を根拠とし、国家国民に向けられるものである。
国家、国旗に、いろんな解釈をするのは自由だが、だからと言って、否定したり侮辱する根拠にはならない。日の丸を血の色だとかいうのは勝手な解釈であって、それなら、赤旗は血の色かというようなもので。
言い出したらきりがない。当事者が正しいという解釈にして従うべきである。

愛国心とは自分の国を思い気持ち、よくしたいと思う心でああって。
それ以上でもそれ以下でもない。
だから、狂信的になるのはよろしくない。
慈悲慈愛であるくらいがいい。

自衛隊員が愛国心を言うのは、自衛隊が健全である為に、また誇りや、国家国民とのアイデンティティを保つためにも、道徳心、自制心を育むためにも好ましい事である。愛国心は忍耐力、道徳の源であるとともに、自衛隊の根本瀬尾真の支えとなるからである。愛国心があるから我慢、忍耐ができる。
克己復礼の根拠が愛国心なのである。

日本は、明治に岩倉使節団を、明治維新期の明治4年11月12日(1871年12月23日)から明治6年(1873年)9月13日まで、日本からアメリカ合衆国、ヨーロッパ諸国の米欧12ヶ国に派遣した。岩倉具視を特命全権大使とし、首脳陣や留学生を含む総勢107名で構成された。

遣隋使、遣唐使に始まり、戦国時代、明治維新、戦後と日本は海外から学んでいる時、成長し、海外から学ぶ事を忘れた時、衰退した。

吉田松陰 享年 二十九歳
坂本龍馬 享年 三十二歳
高杉晋作 享年 二十七歳
中岡慎太郎 享年 二十九歳
久坂玄瑞 享年 二十五歳
近藤勇 享年 三十五歳
土方歳三 享年 三十五歳
橋本佐内 享年 二十五歳
小松帯刀 享年 三十四歳
沖田総司 享年 二十四歳
武市半平太 享年 三十五歳
岡田以蔵 享年 二十七歳

皆若くしてこの国のために逝ったのです。

松陰は、二十四の時に密航を企てたのです。

ちなみに、国費留学と検索をかけたら国費外国人留学生制度と出てきた。
日本人は国費留学の対象にならないとAIの解答。日本人は対象にならない。
一般に、国費留学というのは優秀な学生を国費で海外の学校に留学させること言う。国の為に。
日本以外の国では。
これが、今の日本人の真実の姿。
日本人は海外から学ぶものがないから、国費で外人を招いて教えてやる。
このような傲慢さで、世界から取り残され、ドンドン国力が衰えているのに気がつこうとましない。

戦国時代も、明治時代も、戦後も、諸外国から学ぼうとしている時、日本は成長してきました。
学ぶことを忘れた時、日本は世界に孤立し、立ち遅れてきたのです。
日本刀は、確かに素晴らしい。しかし、いま日本刀で、近代兵器に立ち向かくの狂気の沙汰で、日本は黒船によって思い知らされたのです。黒船によって覚醒し、開国するまで、蘭学を迫害し続けてきた。
今も変わらず、島国根性丸出しで。留学生を迫害しているとしか見えない。

自分の国の若者を大切にしない国に明日はない。
志をもって学問をしようとする若者を切り捨て。
国内で遊び暮らしている若者や外人を大切にする。
これでは、この国は滅んでしまう。

他の国は、全力で支援しているというのに。
日本は他国から学ぶものはないというのか。
少なくとも、その国事情の分かる人が必要としている。
世界で活躍できる人材を、日本以外の国では喉から手が出るほど必要としているのに、日本人は排除している。

飛べと言われても、降りるところを用意しなければ力尽きるまで飛ぶしかないじゃあないですか。力尽きたら落ちるだけ。
酷い話ですよ。それを何十年も産業界はやってきた。
飛べと言われて飛んだら梯子を外されて。

カナダだけでなく。アメリカのも、中国にも、ロシアにも。東欧にも,ヨーロッパにも、南米にも、アフリカにも。インドにも。中東にも、東南アジアにも、オセアニアにも、学ばなければ、世界から取り残されていく。

海外留学生は数年で枯渇してしまいますよ。

外国から学ぶことを忘れた国は孤立し、早晩、衰退する。他国が侵略してきても侵略されたこと自体気がつかない。鈍感なのである。

自衛隊員には、身命を賭して守る対象が必要ですから、愛国心が鍵なのである。
愛国心だから、薩長とか、旧幕臣とか、身分を超えて一つになれたのです。越後長岡出身の山本五十六が連合艦隊の長官になったり、幕臣の渋沢栄一が活躍できたのは、愛国心があったからです。

この国の健全さは一に自衛隊員の健全さにかかている。自衛隊員の健全さは、自衛隊員の名誉によるのです。
自衛隊員の誇りが守れなくなった時、この国の健全さも失われる。
その支柱は愛国心です。
愛国心でなく、よもや、金のためなどという事にでもなれば、自衛隊員の士気は、地に落ちる。
その事の分かっている政財界の人間がどれほどいるか。
憲法問題だって政争の具にしてはならない。
憲法問題は志の問題であり、それ以前に、この国を護る覚悟の問題です。

本当に、自衛隊員は命がけなんですよ。それを戦後のメディアや知識人は。

だから、海外留学生をぞんざいにするのは愛国心がないと。
妙な身びいきで日本は一番みたいな。贔屓の引き倒しで、全然国の為になっていない。

愛国心は、国家国民に向けられる働きで、特定の体制や勢力、組織に向けられる忠誠心とは違います。
だから、国民国家が成立したことで生じた感情です。
国家の独立と安全、国民の権利、福利を第一に考える感情です。
なぜなら、国民国家は、国民が自分たちの血でかちとった国だからです。
国民国家は基本的に革命によって成立した国だからです。
故に、愛国心は、圧政や侵略を嫌うのです。
自分たちの国は、自分で守る。
誰も守ろうとしない国は、守りきれない。

自由と平等を重んじるのは、自分たちで勝ち取った権利だからである。
よく他の国がという人がいますが、その前に、わが国はどうあるべきかが重要なのです。

天皇に対する忠誠と愛国心を混同するのはかえって天皇制、自衛隊の存在も怪しくします。
天皇を守るのと国民を守るの混同することになるからです。
また愛国心の存在意義そのもの否定しかねない。